2022年8月20日、21日に開催予定の暁天講座について、諸般の事情により、zoom配信を取り止めさせていただくことになりました。ご了承ください。
尚、ご来院いただいての講座は予定通り開催させていただきます。事前申し込み不要ですので、どうぞご参加ください。
2022年8月20日、21日に開催予定の暁天講座について、諸般の事情により、zoom配信を取り止めさせていただくことになりました。ご了承ください。
尚、ご来院いただいての講座は予定通り開催させていただきます。事前申し込み不要ですので、どうぞご参加ください。
前略 新型コロナウイルスの感染拡大が続いておりましたが、10月より感染予防対策を講じながら、行事を再開させていただいております。どうぞご参詣ください。合掌
【定例法話会】
11月9日(火)午後1時30分~3時 講師 工藤貴弘 師(横浜組南福寺住職)
11月28日(日)午後1時30分~3時 講師 森田成美 師(本願寺横浜別院輪番)
12月9日(木)午後1時30分~3時 講師 本郷成道 師(横浜組良泉寺住職)
※12月28日の定例法話会はお休みです。
【グリーフケアのつどい】
12月11日(土)午後2時~3時30分
※事前申し込み不要です。当日お越しください。
【清掃奉仕活動(別院大そうじ)】
12月18日(土)午前10時~午後1時
※年末の清掃活動を行ないます。汚れてもよい格好でお越しください。
ご協力よろしくお願い致します。
以上
研修を受けたスタッフがお持ちしています。
お越しの際は、感染予防のご協力ください。
※コロナウィルス感染状況により、(特に緊急事態宣言が発令された場合)、中止させていただくことがありますので、ホームページなどで開催有無をご確認ください。
朝の法話会のご案内です。
感染予防のため此度定員制(事前申し込み)を導入しを25名とさせていただきます。参加希望の方は下記までお申し込みください。
併せてZOOMでの配信もいたしますので、視聴を希望される方は下記までお申し込みください。
申込み先 TEL045-841-3434 FAX045-841-3428 HP内問い合わせ
1日目の講師は、横浜市智廣寺橋本正博前住職です。
2日目の講師は、東洋大学・井上円了研究センター研究助手の長谷川琢哉氏です。
お越しの際は、感染予防にご協力ください。
講座終了後、パンと豆乳(お持ち帰りのみ)をお配りいたします。
※コロナウィルス感染状況により、(特に緊急事態宣言が発令された場合)、中止させていただくことがありますので、ホームページなどで開催有無をご確認ください。
感染予防に配慮して、開催させていただきます。
新型コロナウィルス感染症は、日々状況が変化しております。ご参加の際は、ホームページにて開催の有無を確認いただければと思います。
※なお、ご参加の際は、コロナウィルスの感染予防にご協力いただきたく、三密を避け、マスク着用、手洗い、手指の消毒をお願いいたします。体調が不安の方は、参拝をご遠慮ください。
今年初のグリーフケアのつどいを予定しておりましたが、緊急事態宣言が延長されたことに伴い、当別院においても感染急拡大の状況などを鑑みて1月に引き続き、中止とさせていただきます。
楽しみにされておられた方など、残念ですが、ご了承いただきたく存じます。
今後の行事の予定ですが、社会状況によって開催を検討いたしますので、ホームページなどで開催の有無を確認いただきたく存じます。
安全安心してお参りできるよう、感染拡大が早く収束することを念じております。
新型コロナウィルス感染が心配されますが、感染予防に配慮して開催させていただきます。
新型コロナウィルス感染症は、日々状況が変化しております。ご参加の際は、ホームページにて開催の有無を確認いただければと思います。
※なお、ご参加の際は、コロナウィルスの感染予防にご協力いただきたく、三密を避け、マスク着用、手洗い、手指の消毒をお願いいたします。体調が不安の方は、参拝をご遠慮ください。
今現在、新型コロナウィルス感染拡大により、暁天講座を中止させていただきます。
ご理解よろしくお願い致します。
この度、新型コロナウィルス感染症の感染予防のため、法話会を中止することになりました。
参加者が、痛みや悲しみを共有できる場としてグリーフケアのつどいを開催しております。
話すことは、思い出すこと、聞くことにもなります。スタッフや参加者に聞いてもらうことで、様々なこと気づくきっかけになることと思います。
ひとりで悩まれておられる方、勇気を出して参加してみませんか。